• 水漏れで起こる臭いの問題
  • キッチンのお手入れ
  • 水道修理のプロに任せよう
  • 排水ホースの修理
台所のトラブルは水漏れが原因!正しい対処とお手入れを実践しよう 台所のトラブルは水漏れが原因!正しい対処とお手入れを実践しよう

パイプのお手入れをして水道水漏れの予防をしておこう

  • 水漏れで起こる臭いの問題
  • >
  • キッチンのお手入れ

定期的に手入れを実行

台所

キッチンから嫌な臭いが発生してしまう原因として、パイプ内の汚れが考えられます。そのため、キッチンの嫌な臭いを最小限に抑えるには、パイプ内を定期的に掃除しておくことが必要です。臭いが気になる場合は、お手入れ方法を知っておきましょう。

よく聞かれているパイプの手入れに関する質問

パイプのお手入れ方法を教えてください
臭いが発生しやすい場所は、排水口のトラップと配管のSトラップ部分です。排水口のトラップはゴミがあったらそのままにせず、すぐに捨てるようにしましょう。また、トラップ部分のヌメリや汚れまでしっかり落とすことで臭いの発生を防げます。排水管のSトラップ部分は、水を溜めて下からの臭いをシャットアウトするためのものです。しかし、ゴミも溜まりやすく、パイプ内の掃除を怠っているとSトラップから臭いが出てしまう恐れがあります。ブラシでの掃除は難しいですが、パイプクリーナーなどを使うと汚れは落ちやすくなります。ただし完全に対処できるわけではないので注意しましょう。
水道水漏れの予防対策も教えてください
水道水漏れを予防するために、まずは排水ネットを設置し、こまめに排水口やパイプ内の掃除を行いましょう。定期的な掃除で、食べ物のカスなどがパイプ内で詰まり水漏れが発生するということはなくなります。また、水漏れを起こしやすい排水の結合部は市販されている防水テープを巻くだけで水漏れ予防につながります。さらに水漏れをすぐに発見できるよう、検知器の設置もオススメです。

トイレの手入れも同時に行いましょう

キッチンだけではなく、同じく水漏れや臭いが気になるトイレも同時に手入れをしておきましょう。方法はとても簡単です。便器や排水管の詰まりが起こらないように、毎日こまめに掃除することも大切ですが、何度か水を流してトイレの排水管にも施されているSトラップに水を溜めておけば下水管からの臭いも気にならなくなるでしょう。

パイプ交換を行うのも有効

排水管の汚れがなかなか落ちない場合や、長年の使用で劣化が激しい場合、もしくは水漏れが発生していて、管が破裂してしまった場合は、新しいパイプに交換するのも一つの手段です。新しいパイプに交換することで詰まりや汚れもリセットされ、水漏れの心配なく使えるでしょう。パイプ交換は難しい部分もあるため、なるべく水道修理業者へ相談するようにしましょう。プロであれば最適なパイプ選びと、素早く正確な取り付けを行ってくれます。

TOPボタン
  • 水漏れで起こる臭いの問題
  • キッチンのお手入れ
  • 水道修理のプロに任せよう
  • 排水ホースの修理
このエントリーをはてなブックマークに追加

Copyright©2017 台所の臭いや汚れを引き起こす水道水漏れの正しい対処法 All Rights Reserved.